(当サイトには一部広告が含まれます)

赤ちゃんにおすすめの暖房器具とは?|注意点やメリット・デメリットを知ろう!

 

赤ちゃんのいる家庭では、暖房器具にも気を遣います。さまざまな暖房器具があるので、どれを使うべきか悩むこともあります。メリットやデメリットを知って、赤ちゃんに最適な暖房器具を選びましょう!


赤ちゃんに最適な冬の室温と湿度は?

赤ちゃんに最適な冬の室温

20〜25℃ (※夏は26〜28℃

赤ちゃんに最適な湿度

50〜60%

赤ちゃんがいる部屋で暖房器具を使うときの注意点

安全性

赤ちゃんが暖房器具を触ってやけどをしたり、器具が転倒して怪我をしたりする危険性が少ないものを使う。

乾燥

暖房器具の使用により部屋が乾燥してしまう場合があります。乾燥は肌荒れや喉を痛めたり、風邪を引きやすくすることもあるので、乾燥しにくい暖房器具や加湿器の併用をする。

ランニングコスト

赤ちゃんがいる家庭では、暖房器具を長時間使用することになるので、電気代やガス代などのランニングコストを考えて暖房器具を購入する。

暖房器具の種類とメリット・デメリット

暖房器具の種類 メリット デメリット
エアコン 火事ややけどの心配がない

部屋の温度を一定に保てる

部屋が乾燥する

足元が温まりにくい

電気ストーブ 空気が汚れない

直ぐに周辺が温まる
本体価格が安い

やけどの心配がある

電気代が高い

石油ストーブ 停電時でも使える

部屋が乾燥しない

やけどの心配がある

部屋全体が温まるまでに時間がかかる
換気が必要(一酸化炭素中毒の危険)
灯油の購入が必要

石油ファンヒーター 部屋が乾燥しない やけどの心配がある

換気が必要(一酸化炭素中毒)
灯油の購入が必要

ガスファンヒーター 部屋が乾燥しない

直ぐに部屋が温まる

やけどの心配がある

換気が必要(一酸化炭素中毒)
ガス栓が必要

セラミックファンヒーター 直ぐに周辺が暖かくなる

空気が汚れない

電気代が高い

部屋が乾燥する
やけどの心配がある

オイルヒーター 部屋が乾燥しない

空気が汚れない
やけどしにくい

部屋が温まるまでに時間がかかる

電気代が高い
低温やけどに注意が必要

ホットカーペット 電気代があまりかからない

足元が直ぐに温まる

低温やけど注意が必要

部屋全体は温まらない

こたつ 電気代があまりかからない こたつの中は赤ちゃんに危険(脱水症状や低温やけど)

コードに絡まらないように注意が必要

床暖房 足元が直ぐに温まる 電気代やガス代が高い

低温やけどに注意が必要

 

私が選んだ暖房器具

エアコン

自宅で一人で子どもを見る時間も多く、調理中やお手洗いに行くときなどに、ほんの少し目を離すこともあるので、やけどの心配がないエアコンが一番安心でした。エアコンは電気代が高いイメージがありましたが、最近のエアコンはエコモードといった快適さと節電を両立してくれる設定があるので、昔ほど電気代がかからなくなっています。使い方によっては、ストーブやファンヒーターよりも電気代がお得な場合もあります。エアコンの消費電力は取扱説明書やカタログに記載されているようなので、一度自宅エアコンの消費電力を調べてみると良いでしょう。また、エアコンはお部屋の空気が乾燥するので、加湿機能付きエアコンを利用したり、加湿器の併用が必要となります。

ホットカーペット

エアコンだけでは足元が少し寒く感じることがあります。暖かい空気は上に行くし、赤ちゃんはゴロゴロハイハイして過ごしますから、床の冷たさをダイレクトに感じます。寒いと感じた時はホットカーペットの上にさらに布製のベビーマット敷いて、弱運転で使用していました。こうすれば、ホットカーペットの暖かさもじんわりと伝わってくる程度で赤ちゃんに優しい暖かさになりました。また、長時間使用すると低温やけどの危険や、汗をかいて風邪をひいたり汗疹になったりすることもあるので、使用時間や運転モードなどに十分注意しましょう。お昼寝時には使用しないようにしましょう。

 

赤ちゃんにおすすめの暖房器具

セラミックファンヒーター

人感センサー付きセラミックファンヒーター

オイルヒーター
ホットカーペット

ホットカーペット本体&洗える抗菌防臭ラグの2点セット(2畳)

加湿機能付きエアコン

ダイキン ルームエアコン RXシリーズ

まとめ

赤ちゃんの成長は驚かされることが多く、気付いたらあんな遠くまで動いている!なんてことが起こります。ですから、暖房器具もできるだけ危険性の少ないものにしておくと、ママやパパの心配も減らすことができます。家族みんなが快適な冬を過ごせるように、最適な暖房器具を選んでくださいね!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 
TOPへ