散らかるおもちゃの片付け方と収納のポイント
子どもが成長するにつれて増えるおもちゃは、収納場所や整理の仕方に悩むママも多いでしょう。
今回は、おもちゃ収納のポイントや収納アイテムをご紹介します。
おもちゃ収納のポイント
リビングには1軍おもちゃを置く
子どもが小さい頃は、ママやパパの目の届く範囲で遊ばせるため、リビングにおもちゃを収納しているご家庭も多いでしょう。
しかし、全てのおもちゃをリビングに収納すると部屋が手狭に感じるため、リビングに置くおもちゃと別の部屋に収納するおもちゃを分けるのがおすすめです。
まずは、子どもがよく使うお気に入りおもちゃを1軍として、リビングに収納します。時々使うおもちゃを2軍として子ども部屋などに収納。もう使わないかな?と思うおもちゃは3軍としてクローゼットに収納します。
新しいおもちゃを購入したら、その都度整理をして、クローゼット収納のおもちゃを処分します。まだ使えそうなおもちゃは、フリマアプリで売ったり、友人にあげたりするのも良いですね。
同じテイストの収納ボックスを使う
大きさや形の違う収納ボックスを使うと、統一感がなくごちゃごちゃとした印象になります。重ねられるものや、素材や色味などを揃えると、統一感が出て部屋がすっきりと見えます。
収納ボックスにラベルを貼る
中身が見えないボックスには、何が入っているか写真やラベルを貼ると子どもがお片付けしやすくなります。
おもちゃ収納ラックを使う
おもちゃを収納するために作られた棚は、使い勝手がよく、ちらかるおもちゃをすっきりと収納することができます。
うちでは、ラックに収納できる分のおもちゃを1軍としてリビングに置いています。自分で収納ボックスを揃えるよりも、簡単に収納スペースを作り出せるのでおすすめです。
おすすめの収納アイテム
絵本とおもちゃを収納できるラックです。絵本の表紙が見える収納で子どもが手に取りやすく、何がどこにあるか一目でわかります。
中が見える窓付きタイプは、おもちゃ収納にピッタリです。重ねて使うこともでき、カラ―バリエーションも豊富なのでお部屋の雰囲気に合ったものを選べます。
収納力抜群で見た目も可愛いバケットは、おもちゃをポイポイ入れて楽に片付けができるアイテムです。
乗り物が描かれた収納ボックスは、おもちゃ収納にピッタリです。子どもが進んでお片付けをしてくれるといいですね。
子どものお片付けを習慣化するために
子どもと一緒に片付ける
まずは、ママやパパが子どもと一緒に片付けを行ってみましょう。片付け方を教えたり、競争しながら楽しくお片付けをするのも良いですね。
片付けたら〇〇〇しようね!
子どもは先の見通しを立てておくと、我慢したり努力したりできることもあります。
「片付けが終わったらおやつを食べようね。」とか、「片付けが終わったらお外で遊ぼうね。」など、片付けの後にある楽しいことを伝えておくと、進んでお片付けをしてくれるでしょう。
遊びの途中でもこまめに片付けさせる
たくさんのおもちゃが散らかっていると片付けも大変なので、子どもが一つの遊びを終えたら、その都度片付けを行うこともおすすめです。
「使わないおもちゃを片付けてから、次のおもちゃを出そうね。」と子どもに片付けを促してみましょう。しかし、片付けたくないおもちゃもあるでしょうから、まずは子どもに使うか使わないかを確認するようにしましょう。
片付けができたらほめる
誰だって褒められたら嬉しいものです。
子どもが上手に片付けができたらたくさん褒めて、「お部屋がきれいになったら気持ちが良いね。」と気持ちを声に出して伝えましょう。
まとめ
どんどん増えるおもちゃを片付けるには、お片付けを習慣化することと、自分に合った収納アイテムを活用することが大切です。
また、子どものお手本となるように、パパやママは日頃からお部屋を片付け、居心地の良い空間を作るようにしましょう。