(当サイトには一部広告が含まれます)

子どもにいつからパソコンを使わせる?|親子で決めたい約束事

 

小学校でのプログラミング教育や、タブレット端末でのオンライン授業など、IT化が進むこれからの時代にパソコンは必需品です。パソコン子どもに様々な影響を与えるので、いつから使わせるか、注意点や危険性などを十分に考える必要があります。


いつから子どもにパソコンを使わせる?

パソコンはローマ字入力が主流であるため、アルファベットを覚えられる小学2〜3年生ごろから使い始めるのがおすすめのようです。未就学児からデジタル機器に慣れさせたいと思う場合は、まずはタブレット端末から使わせてみるのが良いでしょう。幼児用の学習アプリやプログラミングのアプリなど、無料で使える様々な知育アプリがあります。子どもにパソコンを使わせる年齢は家庭の方針によると思いますが、年齢に合わせた使い方をさせて、少しずつパソコンに慣れさせるのが良いでしょう。

 

子ども専用のパソコンは必要?

テレワークの普及により、パソコンは一人一台持つ時代になりつつあります。大人が使っているパソコンは高機能で極めて高価な場合が多いため、スペックやセキュリティー、価格や堅牢性の面から、子どもに適したパソコンを買い与える親も少なくありません。また、自分専用のパソコンを持っている子どもは、意欲的にパソコン学習に取り組む傾向もあり、子どもに専用のパソコンを与えることには、多くのメリットがあると言えるでしょう。

 

パソコンを使わせるときの注意点

 

パソコンは依存性やトラブルに巻き込まれる危険性もあります。子どもにパソコンを使わせる際は、子どもといくつか約束事を決めておくと良いでしょう。


親子で約束しておきたい事

大人の目の届くところで使う

パパやママは、子どもがどのようにパソコンを使っているかを見守ることができます。トラブルが起きたときや、子どもがアドバイスを求めたときにすぐに対応できるのもメリットです。

利用時間を決める

長時間の利用は目にも悪く、過度に使用しすぎると健康被害が起こる可能性もあります。特に小さな子どもの場合は、時間をしっかり決めて使用させるようにしましょう。パソコンの時間、宿題の時間、食事の時間などと、成長とともに自分で時間の管理をできるように教えることも大切です。

SNSの年齢制限を守らせる

SNSは使用できる年齢が定められています。実際に、FacebookやInstagramは13才以上、Twitterは17才以上と制限が設けられています。ルールをしっかり伝えて、守るよう約束しておきましょう。

ネットリテラシーについて話し合う

ネットリテラシーとは「インターネット上の情報を正しく理解して、適切に活用する能力」のことを意味します。ネットリテラシーが低いと、間違った情報を拡散したり、誹謗中傷を書き込むネット上でのいじめが起きたりします。また、個人情報の書き込みや写真のアップロードなどにより、犯罪やトラブルに巻き込まれることもあります。パソコンを使えば必然的にインターネットも利用するようになるでしょうから、ネットリテラシーの重要性についてもきちんと話をしておきましょう。

 

まとめ

子どもたちの未来に欠かせないデジタル技術。パソコンやインターネットは子どもの学習に役立つだけでなく、IT化が進むこれからの時代では必要不可欠であるため、早い時期から慣れさせたいと思うママやパパも多いでしょう。しかし便利な一方で、依存性や危険性などのリスクもあります。ですから、パソコンを使うときは子どもとしっかり話し合い、子どもと一緒にルールを決めて運用することが大切でしょう。


 このエントリーをはてなブックマークに追加 
TOPへ