(当サイトには一部広告が含まれます)

赤ちゃんの便秘を解消する効果的な方法

赤ちゃんの便秘を解消しよう!|原因と効果のある対処法

 

赤ちゃんの便秘に悩まされた私が、効果があると言われて試した方法とその結果をご紹介します。
一番効果があった方法や、徐々に便秘が解消していく過程を詳細にご説明しますので、現在赤ちゃんの便秘でお悩みの方は是非参考にしてみて下さい。


赤ちゃんの便秘の原因は月齢で違う?

月齢別赤ちゃんの便秘の原因

新生児期

母乳やミルクが不足していることで便秘になることがあります。

生後2〜3か月

消化器官の発達によりうんちをおなかにためられるようになることで、便秘を引き起こすことがあります。

生後5〜6か月

離乳食の開始によって固形物を食べるようになり、うんちが固まりやすくなります。
いきむ力がまだ足りないことで便秘になることがあります。

1歳以降

水分や食物繊維が不足していたり、運動が足りていないと便秘になります。

 

病院を受診する目安

  • うんちをするときに泣いたり、苦しそうにする
  • うんちが硬く、血がついている
  • 下腹部がパンパンに張っている

排便ペースには個人差があるので、毎日出ないからといって便秘だとは言えません。普段と比べて明らかに回数・量・頻度が減っている場合は、便秘と判断できるでしょう。
私の経験から3日〜4日以上うんちが出てない場合は、便秘を疑い一度病院を受診してみるといいでしょう。大したことがなかったとしても、早めに病院へ相談して浣腸で便を出してもらうことで、痔や慢性的な便秘を回避できるでしょう。
よく便秘になる場合は、内服薬や浣腸を多めに処方してくれることもありますので、一度病院で相談してみましょう。また、肛門の異常や、腸管神経異常などによる病気から便秘を引き起こしている場合もありますので、便秘で苦しそうだと感じた場合は早めに病院を受診しましょう。

 

自宅でできる便秘解消法と、実践した結果

赤ちゃんの便秘を解消しよう!|原因と効果のある対処法

マッサージ

腸の動きを良くするためのマッサージをします。

  • 赤ちゃんのお腹に「の」の字を描くように、手のひらでやさしく摩る。
  • 赤ちゃんの両足を持ち、自転車のペダルをこぐイメージで足を交互にゆっくり動かす。

注意点:力を入れすぎないで、やさしくゆっくりと行いましょう。

<実際に試した感想>
これだけで便秘を解消するのは難しいと感じました。
腸の動きを促すという意味では良い方法だと思うので、他の方法と併用しながらマッサージも継続するのが良いでしょう。

 

ミルクや水分を足す

母乳の量が足りていない場合は、赤ちゃんが必要とする水分量も不足しているため、便秘を引き起こす可能性があります。母乳不足が疑われる場合は、乳幼児健診などで医師や保健師にミルクを足す必要があるか相談してみましょう。
また、離乳食を開始している赤ちゃんでは、母乳やミルクの量が減った分水分が不足していることがあります。お風呂上りや寝起き、汗をかいた後など、のどが渇くタイミングで麦茶やお白湯を飲ませましょう。

注意点:離乳食開始前の赤ちゃんは、母乳やミルクでの水分補給が基本。離乳食開始後は、母乳やミルク以外にお白湯や麦茶での水分補給が◎

<実際に試した感想>
娘は離乳食開始後に便秘になったので、こまめに水分を取るように心掛けました。
しかし娘はあまり水分を取ってくれず、促しても飲まない時は糖類オフのベビー用のイオン飲料を薄めて飲ませてました。甘い飲み物は虫歯やカロリーの取りすぎに注意が必要ですので、量や頻度、時間帯を決めて与えることが大切です。

 

綿棒で肛門に刺激を与える

赤ちゃんの両足を持ち上げ、ワセリンやベビーオイルをつけた綿棒を1〜2pほど肛門に差し込みます。そのまま綿棒をゆっくり回したり出し入れしたりして、10秒ほど肛門を刺激します。授乳の後は腸の動きが活発になるので、授乳30分後くらいに行うと効果的です。

注意点:肛門を傷つけないように、ワセリンやオイルは多めにつけてあげた方◎綿棒はベビー用ではなく通常サイズを使う(※ベビー用だと細すぎで肛門の奥まで入ってしまう恐れがあり危険です)

<実際に試した感想>
娘は綿棒浣腸でうんちがでたことはありませんでした。月齢も経てば綿棒浣腸を嫌がるようになり、娘には効果ありませんでした。効果のある方も大勢いますので、試してみる価値はあると思います。

 

食物繊維の多い食事をする

離乳食を開始した後の赤ちゃんは、大人と同様で食物繊維の不足でも便秘になります。根菜や海藻など、食物繊維の多い食事を積極的に取りましょう。

注意点:赤ちゃんが食べやすいように調理しましょう。サツマイモやバナナなどの食べやすい食材を取り入れると◎

<実際に試した感想>
娘はバナナやサツマイモが好きではなく、調理法も試行錯誤したが食べムラもあり実際に食べる野菜の量は少なかったです。
子どもに無理やり食べさせるのは嫌だけど便秘は治したい。と考え試したものがイージーファイバーです!子どもでも摂取可能とのこと。

赤ちゃんの便秘を解消しよう!|原因と効果のある対処法

イージーファイバーは娘に効果ありました。飲み始めると自力で排便する頻度が増えました。摂取量が多いとおなかがゆるくなることがあるそうなので、最初は少量から始めて適量を探る必要があります。

 

オリゴ糖を摂取する

オリゴ糖には腸内の善玉菌を増やし腸の活動を促してくれる作用があります。ミルクや食事に混ぜて与えましょう。

注意点:1日あたりの摂取目安は月齢や商品ごとに異なります。原料や摂取カロリーにも注意が必要ですので、購入商品の説明欄を良く読んで使用してください。

<実際に試した感想>
オリゴ糖の摂取によって、実際にうんちが柔らかくなっていると感じました。イージーファイバーとオリゴ糖を取り始めてから便秘が確実に解消していると実感しています!

 

病院で処方される便秘解消のお薬と、使用した結果

赤ちゃんの便秘を解消しよう!|原因と効果のある対処法

マルツエキス

<作用>
麦芽糖のゆるやかな発酵作用が腸の運動を活発にし、おだやかな排便を促します。水飴状で淡い甘さの飲みやすい薬です。
<使用法>
規定の量を1日2〜3回経口投与する。

<実際に試した感想>
即効性があるわけではなく、長期的な使用が必要となります。
娘は一ヶ月ほど飲みましたが、娘にはあまり効果を感じませんでした。

 

グリセリン浣腸

<作用>
組織から水を吸引し、腸壁を刺激してぜん動を促進することにより排便を促す浣腸剤。グリセリンは吸水性が強いため、直腸に入ると、直腸内の浸透圧の関係で、腸壁から水分を引きよせます。 その水分と浣腸の水分で便を柔らかくします。 同時に腸壁に刺激が与えられることで、腸の蠕動運動が促され、トイレに行きたくなる、いわゆる便意を催します。
<使用法>
肛門に直接浣腸液を注入する

<実際に試した感想>
即効性があり、使用すると2〜3分ほどで排便していました。硬くなったうんちをなるべく楽に出す一番効果的な方法だと思います。しかし、ほとんどのこどもは浣腸が嫌いです。娘も浣腸をしようとするとギャン泣きでした。娘が泣いてる姿を見てると浣腸をするのは苦痛でしたが、浣腸の辛さよりも硬いうんちを自力で排便して痔になったり、そのまま貯めておく方がこどもにとって良くないことです。

 

ラキソベロン

<作用>
小腸内で分解されず大腸まで届き、大腸の細菌叢(だいちょうさいきんそう)の酵素により、分解されて大腸を刺激して腸を動かして排便を促します。大腸細菌により分解され活性型となり、腸管蠕動運動を亢進させ、また水分吸収を阻害して、瀉下作用を示します。
<使用法>
夜寝る前に経口投与する。

<実際に試した感想>
娘には効果を感じました。2〜3日排便がなければ夜に服用して、翌日自力での排便がありました。すっと排便できる時もあれば、強く力んで排便する時もありました。腸を刺激する薬で、下痢の時に感じるような腹痛を伴うこともあるそうなので適量、適度な使用を心掛けました。

 

酸化マグネシウム

<作用>
便に水分を含ませて便を軟らかくする効果があります。腸管内の浸透圧を利用して便に水分を与え、軟らかくして排便を促します。
腸内に水分を引き寄せ、便を軟化増大させます。また、便増大による間接的な刺激で腸の運動が活発になり便通がつきます。
<使用法>
便秘症の場合、寝る前に飲むことも多いです。できるだけ多めの水(コップ一杯)で飲むとよいでしょう。

<実際に試してません>
便をやわらかくする作用があり非刺激性の薬なので、こどもに向いている薬なのではないかと思います。娘には処方されませんでしたが、処方してもらえないかお医者さんに相談してみたら良かったなぁ。と思いました。

お医者さんによっては薬を使わない治療を進める方もいるでしょう。もちろん薬を使わずに治るなら、それに越したことはありません。
しかし、ママやパパが薬以外の方法で頑張った結果改善しないのであれば、薬に頼ることも必要だと私は思います。お医者さんに子どもの症状や状態を細かく説明して、必要なタイミングでお薬を処方してくれるように相談してみましょう。

 

赤ちゃんの慢性的な便秘治療の過程と現在

慢性的な便秘を治療するには、直腸を正常な状態に戻すことが大切です。慢性的な便秘の場合、直腸にうんちがたくさん溜まることで直腸が伸びた状態になります。伸びた直腸では、またたくさんのうんちを溜めることになり、長い時間外に出ないうんちは次第にカチカチになり便秘になります。直腸が正常な状態に戻らなければ、繰り返し便秘になるのです。

治療ステップ@ 溜まったうんちは浣腸で出す!

3日以上うんちが出ない場合、すでに肛門近くのうんちはカチカチになっている可能性が高いです。これを、肛門を傷つけずに出す方法は浣腸しかありません。浣腸は癖になることはないので、4日〜5日うんちが出ない場合は浣腸をしてうんちを出した方が良いでしょう。個人差がありますし、うちの場合は慢性的な便秘が続いていたので、酷い時は便秘3日目で浣腸をすることもありました。
※カチカチのうんちを自力で排便すると肛門が切れて痔になることがあります。痔になると排便時の痛みと恐怖でさらに便秘が悪化する恐れがありますので、そうなる前に浣腸でうんちを出してあげましょう。

治療ステップA 水分、食物繊維、オリゴ糖をとる!

溜まったうんちが出たら、次のうんちがすんなり出るように、水分、食物繊維、オリゴ糖を意識的に取りましょう。
本来は麦茶や水をがぶがぶ飲んで欲しいところですが、小さいこどもは思い通りに飲んでくれないこともあります。そんな時は、糖類オフのベビー飲料や、カロリー0のアクエリアスを薄めて飲ませてました。オリゴ糖は甘いのでヨーグルトや牛乳に混ぜれば美味しそうに食べてくれますよ。好き嫌いが出始める時期になると野菜をなかなか食べてくれず、娘は果物もあまり好きではなかったので、食物繊維の摂取にはとても苦労しました。そこで、こどもでも摂取可能なイージーファイバーを少量ずつ摂取し始めました。

治療ステップB 便秘が3日ほど続いたらラキソベロンを服用

水分を食物繊維を意識的に取りつつ、正常な排便を期待します。しかし、慢性的な便秘は完治するまでに時間がかかるので、食事に気を付けたからといって直ぐにうんちが出るようになるわけではありません。2〜3日ほど便秘が続いた場合は、ラキソベロンの服用にて自力での排便を促します。それでも出ない場合は、治療ステップ@の浣腸へ!ラキソベロンでうんちが出た場合は、治療ステップAの食事療法へ!これを繰り返しているうちに、浣腸を使用する頻度は減り、ラキソベロンも使わなくてよくなりました。

 

まとめ

「便秘は長期的な治療になるから、焦らずゆっくり治していきましょう。」これは、かかりつけの小児科のお医者さんに言われた言葉です。娘の便秘が直ぐに良くならないのは自分に何か落ち度があるのではないか。と落ち込んでいた私に、少し気持ちの余裕を持たせてくれる言葉でした。
治療を始めて数か月で、薬に頼るのは月2回ほどに減りました。そして1年ほどで、薬を使うことなく2〜3日に1回、自力で排便をするようになりました。腸内環境が整ったおかげか、最近はオリゴ糖もイージーファイバーも必要なく、すんなり排便できるようになりました。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 
TOPへ